top of page
水墨画
中村智恵子(紫苑)
(墨心会)
昼の暑さが過ぎ去り、花影で夢を見る。
夏の夜の夢

宮地嶽から見映 える夕陽

柴尾美敏(柴)
(墨心会)
水墨画教室は楽しいです。ぜひ参加して下さい。
葡 萄

新枦祐子(蓮華)
(墨心会)
実りの秋、たわわに実る瑞々しい葡萄を描いてみました。
美味しく見えますか。
初冬の滝

中川美代子(峰月)
(寿水会)
散らつく雪なのでワンポウを少なめにして溢れる滝を強調しました。
伊藤伊都子(伊都)
(寿水会)
夢ばらの花言葉は「愛・無邪気・爽やか」グループの寿水会は高齢者揃いですが、夢ばらの花言葉のように生きたいものです。楽しいグループです。

ば ら
江﨑澄子(澄月)
(墨心会)
久しぶりに娘と会い駅まで送っていく父。街灯の明りの表現がむずかしかった。

娘を送っていく
高尾信彦(青舟)
(墨心会)
油絵、日本画、水彩画、水墨画とありますが、一番手軽に入っていけるものです。奥も深く勉強になります。興味のある方は参加下さい。

達 磨
松尾佐智子
(墨心会)
秋の果物の中でも代表的なか「柿」。
朝倉・志波の冨有柿を描いてみました。
実 り

瀬戸口玲子(春玲)
(墨心会)
秋の日に母の面影をなつかしく偲びながら…

菊
櫨場芳文(芳雲)
(寿水会)
オゾン豊かな渓谷の中で、赤く色づく紅葉を楽しむ。
ぜい沢な秋の風景を表現しました。

紅 葉
峯 貴代(春峰) (墨心会)
いつも何か物足りない感じですが、先生の手によりいい作品に仕上りましたが、今回初めての蝶。葉と一体化してしまい、わかりづらくなったようです。

百 日 紅
栁 敏子(俊子)
(寿水会)
近年は温暖化で雪を見る機会が少なくなりました。

小雪の降る街角
梶川理香(蓮里)
(墨心会)
窓の外を歩いて行くきつねに声をかけました。
”凍れるね”北海道の零下の朝、よくきかれる言葉です。
しば
凍れるね

森田十代美(美峰)
(墨心会)
コロナを憂う!!

河田康子(翔風)
(墨心会)
カサブランカ

淵上美枝子(美秀)
(墨心会)

山茶花
井上和秀
(寿水会)
シンプルな画ですが、おだやかな海と小鳥が表現できているとうれしいです。表装も自作です。
春の海

松永トヨ子(春香)
(墨心会)
毎月2回お教室に通い楽しく過ごしています。
山茶花

大塚勝也(勝也)
(墨心会)
コロナを吹き飛ばす風神の画
仏さまと風神

瀧下由紀子(雅風)
(寿水会)
素晴らしい先生のもと楽しく学んでいます。

ぼたん
平山博信(祥匡)
(墨心会)
墨に五色ありと云われる水墨画を楽しんでいます。昔からある墨絵を近代化されて、画くことの楽しさを味わっています。

伝 承
bottom of page